【Modern】ここからはじめるトリココン
2015年8月16日 TCG全般かつおだしに満腹感を得られる効果があるらしい
まいたけにはダイエットを促進する効果があるらしい
じゃあ、まいたけで汁物つくれば最強じゃね!
クリーチャー(6)
4 瞬唱の魔道士
1 ヴェンディリオン三人衆
1 嵐の神、ケラノス
プレインズウォーカー(2)
1 復讐のアジャニ
1 ギデオン・ジュラ
その他(26)
4 稲妻
3 流刑への道
3 稲妻のらせん
2 電解
2 至高の評決
2 スフィンクスの啓示
2 呪文嵌め
3 マナ漏出
2 差し戻し
3 謎めいた命令
土地(26)
4 沸騰する小湖
4 溢れ返る岸辺
2 蒸気孔
2 神聖なる泉
1 聖なる鋳造所
2 硫黄の滝
4 天界の列柱
3 島
1 山
1 平地
2 地盤の際
サイドボード(15)
1 呪文嵌め
2 払拭
2 外科的摘出
1 対抗変転
1 天界の粛清
2 紅蓮地獄
1 石のような静寂
2 摩耗+損耗
2 機を見た援軍
1 イゼットの静電術士
雑感
トリコは丸いという理由。
・主に1マナのアクションの稲妻、パスの有無。
・白特有のライフ回復手段。
・また全除去の有無。
・置物への対処。
まず目につくのは確定カウンターとならないマナ漏出、状況による差し戻し。
これらがロングゲームに置いて微妙となる。
さらにカラーと方向性は違えどアドアドデッキとしてグリクシスコントロールが挙げられる。
共通するのは青コマや電解など1:多を狙えるカード群。
これがグリクシスに置いてはヤンパイやコラコマなどさらに枚数が増えるのがトリコにとってはツライところ。
また、その問題はミラーマッチでも顕著で、いかにアドをとるかというのが勝利への近道とも言える。
インスタントタイミングならなお良しである。
UR+白という面で、やはりライフ回復とパスやエンチャ破壊手段などを強調しなければトリコを選択する理由はないと思う。
対ミラー、対グリクシスなどを考慮すれば電解青コマは多くても問題がないわけで、ここに注力するのもアリだと思う。
コンボがクリーチャーを介すことの多いモダンではパスは3以上あってもいいと思う。
まいたけにはダイエットを促進する効果があるらしい
じゃあ、まいたけで汁物つくれば最強じゃね!
クリーチャー(6)
4 瞬唱の魔道士
1 ヴェンディリオン三人衆
1 嵐の神、ケラノス
プレインズウォーカー(2)
1 復讐のアジャニ
1 ギデオン・ジュラ
その他(26)
4 稲妻
3 流刑への道
3 稲妻のらせん
2 電解
2 至高の評決
2 スフィンクスの啓示
2 呪文嵌め
3 マナ漏出
2 差し戻し
3 謎めいた命令
土地(26)
4 沸騰する小湖
4 溢れ返る岸辺
2 蒸気孔
2 神聖なる泉
1 聖なる鋳造所
2 硫黄の滝
4 天界の列柱
3 島
1 山
1 平地
2 地盤の際
サイドボード(15)
1 呪文嵌め
2 払拭
2 外科的摘出
1 対抗変転
1 天界の粛清
2 紅蓮地獄
1 石のような静寂
2 摩耗+損耗
2 機を見た援軍
1 イゼットの静電術士
雑感
トリコは丸いという理由。
・主に1マナのアクションの稲妻、パスの有無。
・白特有のライフ回復手段。
・また全除去の有無。
・置物への対処。
まず目につくのは確定カウンターとならないマナ漏出、状況による差し戻し。
これらがロングゲームに置いて微妙となる。
さらにカラーと方向性は違えどアドアドデッキとしてグリクシスコントロールが挙げられる。
共通するのは青コマや電解など1:多を狙えるカード群。
これがグリクシスに置いてはヤンパイやコラコマなどさらに枚数が増えるのがトリコにとってはツライところ。
また、その問題はミラーマッチでも顕著で、いかにアドをとるかというのが勝利への近道とも言える。
インスタントタイミングならなお良しである。
UR+白という面で、やはりライフ回復とパスやエンチャ破壊手段などを強調しなければトリコを選択する理由はないと思う。
対ミラー、対グリクシスなどを考慮すれば電解青コマは多くても問題がないわけで、ここに注力するのもアリだと思う。
コンボがクリーチャーを介すことの多いモダンではパスは3以上あってもいいと思う。
コメント