【Pauper】青黒拷問生活
2013年5月27日 TCG全般 コメント (2)一応形になったので。
2 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
2 《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
4 《吸血犬/Vampire Hounds》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2 《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
4 《墓を掻き回すもの/Grave Scrabbler》
1 《リリアナの影/Liliana’s Shade》
4 《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse》
3 《熟考漂い/Mulldrifter》
4 《入念な研究/Careful Study》
4 《拷問生活/Tortured Existence》
12 《沼/Swamp》
6 《島/Island》
4 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
sideboard
2 《スラルの外科医/Thrull Surgeon》
1 《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
2 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1 《嘆きウェルク/Mournwhelk》
2 《強迫/Duress》
4 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
3 《水流破/Hydroblast》
Post使わない爆アドデッキが組みたかったのが最初の動機。
あとは拷問生活で熟考漂い使いたかった感じ。
青なら1マナ変成で5枚目の拷問生活としてカウントできるし・・・とか。
結局ドローはそれなりだし、煙霧吐き入れたくて抜いちゃいましたが。
赤黒とか黒緑と違って現状だと生贄エンジン積んでないので場にでてるものの自己処理が不能。
ただ上記の2パターンの色の組み合わせよりもコントロールに傾いているので屍肉喰らいとか入れるのかはちょっと微妙かな。
マイアサクりたいときはあるけどちょっとどうかなというところ。
一番最初は波止場の用心棒でバウンスや!とか考えてたんですが悠長なんで即辞めました。
1積みのリリアナの影がいい仕事します、後半はフィニッシャーを兼ねられますし、発掘によるドローが止まるのも補えます。
拷問生活に黒マナが必要なのも解決してくれるのでリリアナの影でのチャンプブロックが意味を成すのがいい感じ。
サイドはちょっと適当。
スラルの外科医はなかなかでした。繰り返し使えるし分割して払えるのもいい感じ。
忌み物は対Postに必須。嘆きウェルクも2枚落として強いタイミングがありそうなので1枚だけお試し。
土地がそろった状態で転覆ぐるぐるされるときついんですよね。
ゲスの表決は悪魔の布告にしたいんですが高いしもってなかったので。
水流破は対赤、対ゼロックスに。
悪鬼とサイクロプスやれるのは大きいですね。
でもきついことには変わりなさそう。1マナ浮かすのマジ勘弁w
ちょっといじってもうちょい戦えるようにしたいですね。
水流破とか4積みでもよさそう。
サイドの茶鱗は水流破とか脅迫とかとやや役割被るので水流破のほうがいいかな。
あと対親和も課題。
最近見なくはなったけどギルドパクトの守護者もちょっと・・・。
なんか面白いカードないかな・・・。
2 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
2 《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
4 《吸血犬/Vampire Hounds》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2 《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
4 《墓を掻き回すもの/Grave Scrabbler》
1 《リリアナの影/Liliana’s Shade》
4 《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse》
3 《熟考漂い/Mulldrifter》
4 《入念な研究/Careful Study》
4 《拷問生活/Tortured Existence》
12 《沼/Swamp》
6 《島/Island》
4 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
sideboard
2 《スラルの外科医/Thrull Surgeon》
1 《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
2 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1 《嘆きウェルク/Mournwhelk》
2 《強迫/Duress》
4 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
3 《水流破/Hydroblast》
Post使わない爆アドデッキが組みたかったのが最初の動機。
あとは拷問生活で熟考漂い使いたかった感じ。
青なら1マナ変成で5枚目の拷問生活としてカウントできるし・・・とか。
結局ドローはそれなりだし、煙霧吐き入れたくて抜いちゃいましたが。
赤黒とか黒緑と違って現状だと生贄エンジン積んでないので場にでてるものの自己処理が不能。
ただ上記の2パターンの色の組み合わせよりもコントロールに傾いているので屍肉喰らいとか入れるのかはちょっと微妙かな。
マイアサクりたいときはあるけどちょっとどうかなというところ。
一番最初は波止場の用心棒でバウンスや!とか考えてたんですが悠長なんで即辞めました。
1積みのリリアナの影がいい仕事します、後半はフィニッシャーを兼ねられますし、発掘によるドローが止まるのも補えます。
拷問生活に黒マナが必要なのも解決してくれるのでリリアナの影でのチャンプブロックが意味を成すのがいい感じ。
サイドはちょっと適当。
スラルの外科医はなかなかでした。繰り返し使えるし分割して払えるのもいい感じ。
忌み物は対Postに必須。嘆きウェルクも2枚落として強いタイミングがありそうなので1枚だけお試し。
土地がそろった状態で転覆ぐるぐるされるときついんですよね。
ゲスの表決は悪魔の布告にしたいんですが高いしもってなかったので。
水流破は対赤、対ゼロックスに。
悪鬼とサイクロプスやれるのは大きいですね。
でもきついことには変わりなさそう。1マナ浮かすのマジ勘弁w
ちょっといじってもうちょい戦えるようにしたいですね。
水流破とか4積みでもよさそう。
サイドの茶鱗は水流破とか脅迫とかとやや役割被るので水流破のほうがいいかな。
あと対親和も課題。
最近見なくはなったけどギルドパクトの守護者もちょっと・・・。
なんか面白いカードないかな・・・。
コメント
膠着させてからじわじわ勝ちそうなデッキですが、勝ち手段の細さは気になるところです。数で攻めるか、熟考漂いでこつこつ削るか、リリアナで一気に突っ込む、って感じでしょうか。
コントロール寄りなら《屍肉喰らい/Carrion Feeder(SCG)》ではなく《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》って選択肢もありですね。占術で発掘しないタイミングを考えられるので悪くないと思います。能動的にサクれると《火花鍛冶/Sparksmith(ONS)》等のティムにも耐性付きますね。
ウィー対策なら《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》もありかもですね。軽い・ソーサリー・能動的な生け贄で悪い選択肢ではないような気がします。
しかしインプと熟考漂いの飛行は壁として頼もしいです。
コントロールと見せかけて吸血犬マッドネスビートダウンになったりするので屍肉喰らいも含めて生贄エンジン考えます。
サイズが大きくなるのは魅力なんですよね・・・。
スペース考えるのが大変ですw