【MO】UR Postメモ書き
2012年6月30日 TCG全般UR Post
4 《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
1 《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》
1 《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
2 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
4 《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
4 《定業/Preordain(M11)》
3 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2 《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
2 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
3 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1 《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt(MRD)》
2 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
1 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1 《転覆/Capsize(TMP)》
1 《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker(AVR)》
1 《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(TMP)》
8 《島/Island(UNH)》
5 《山/Mountain(UNH)》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
4 《雲上の座/Cloudpost(MRD)》
4 《微光地/Glimmerpost(SOM)》
カウンターも除去も少なめ。
理由はわかっている、探検の地図のせい。
確定で土地もって来れるので強いんだけど微妙っちゃ微妙。
でも2種のpostを持って来れるのは強いんだけどなあ。
土地23で少なめ。島8:山6くらいにしたい。
そうすると土地24にするかフェッチを減らすか。
たしかにフェッチのタップインがきついときもあるので検討。
あとは幽霊のゆらめきがスペースを圧迫している。
これは使いたいんだからしょうがない。
クリーチャーもやや多めだけど普通のチョイス。
記憶の壁は最初積んでなかったけど壁が欲しい場面とスペル再利用したい場面があったので採用。
残響する真実は地鳴りの揺るぎ枠。
対ストームに限った訳ではないし飛んでいるのもいるから、こっちのほうが幅広いんじゃね?っていう理由。
静電気の稲妻は親和ゴーレムや処罰者に。
タフ3は稲妻で。本体撃つのを考えれば稲妻優先。場合による。
安定の炎の斬りつけは本体撃てないという理由で減らした。
他がスペース圧迫して除去薄め。
でも白ウニは間に合ったし、なんとかなるかな。
Sideboard
2 《消灯/Curfew(USG)》
2 《水流破/Hydroblast(5ED)》
2 《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》
1 《払拭/Dispel(WWK)》
1 《破壊的脈動/Shattering Pulse(EXO)》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1 《燃えさしの雨/Rain of Embers(RAV)》
2 《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder(ZEN)》
2 《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
広がり行く海はお試し枠。
同形の雲上の座に張る。
打ち消されなければ紅蓮破されても1:2交換かなと。
持ってないor試したいもの
《弧状の稲妻/Arc Lightning》
《禁制/Prohibit》
《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
《地の裂け目/Earth Rift》
《散弾の射手/Scattershot Archer》
散弾の射手って流行ってんの?
地の裂け目や石の雨は広がり行く海の枠なのでない。
禁制はINVドラフト終わり間際に買いたい。
セラ矢はちょっと高いので買ってないけど、幅広く使えるので買いたい。
運よく入賞できたら買おうかな。
弧状の稲妻はM13でも同型再版するけどけっこう横に並ぶ場合があるのでアリかも。
とくにタフ2とタフ1が並んだりもするんで疑似パイロ感覚で使えれば。
今後も検討であります。
4 《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
1 《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》
1 《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
2 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
4 《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
4 《定業/Preordain(M11)》
3 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2 《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
2 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
3 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1 《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt(MRD)》
2 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
1 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1 《転覆/Capsize(TMP)》
1 《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker(AVR)》
1 《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(TMP)》
8 《島/Island(UNH)》
5 《山/Mountain(UNH)》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
4 《雲上の座/Cloudpost(MRD)》
4 《微光地/Glimmerpost(SOM)》
カウンターも除去も少なめ。
理由はわかっている、探検の地図のせい。
確定で土地もって来れるので強いんだけど微妙っちゃ微妙。
でも2種のpostを持って来れるのは強いんだけどなあ。
土地23で少なめ。島8:山6くらいにしたい。
そうすると土地24にするかフェッチを減らすか。
たしかにフェッチのタップインがきついときもあるので検討。
あとは幽霊のゆらめきがスペースを圧迫している。
これは使いたいんだからしょうがない。
クリーチャーもやや多めだけど普通のチョイス。
記憶の壁は最初積んでなかったけど壁が欲しい場面とスペル再利用したい場面があったので採用。
残響する真実は地鳴りの揺るぎ枠。
対ストームに限った訳ではないし飛んでいるのもいるから、こっちのほうが幅広いんじゃね?っていう理由。
静電気の稲妻は親和ゴーレムや処罰者に。
タフ3は稲妻で。本体撃つのを考えれば稲妻優先。場合による。
安定の炎の斬りつけは本体撃てないという理由で減らした。
他がスペース圧迫して除去薄め。
でも白ウニは間に合ったし、なんとかなるかな。
Sideboard
2 《消灯/Curfew(USG)》
2 《水流破/Hydroblast(5ED)》
2 《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》
1 《払拭/Dispel(WWK)》
1 《破壊的脈動/Shattering Pulse(EXO)》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1 《燃えさしの雨/Rain of Embers(RAV)》
2 《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder(ZEN)》
2 《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
広がり行く海はお試し枠。
同形の雲上の座に張る。
打ち消されなければ紅蓮破されても1:2交換かなと。
持ってないor試したいもの
《弧状の稲妻/Arc Lightning》
《禁制/Prohibit》
《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
《地の裂け目/Earth Rift》
《散弾の射手/Scattershot Archer》
散弾の射手って流行ってんの?
地の裂け目や石の雨は広がり行く海の枠なのでない。
禁制はINVドラフト終わり間際に買いたい。
セラ矢はちょっと高いので買ってないけど、幅広く使えるので買いたい。
運よく入賞できたら買おうかな。
弧状の稲妻はM13でも同型再版するけどけっこう横に並ぶ場合があるのでアリかも。
とくにタフ2とタフ1が並んだりもするんで疑似パイロ感覚で使えれば。
今後も検討であります。
コメント